ホームページを自作して、ネット収入倍増計画 バックナンバー一覧

戻る

タイトル :アメブロの記事保存してどうすんの?→それは・・・:ホームページを自作して、ネット収入倍増計画
配信日時 :2011/04/30(土) 09:20
配信数 :3165

本文:

○○さん、こんにちは。


茨城県のつくばは昨日の夜、雹(ひょう)が降りました。
せっかく順調に育っていた家庭菜園の小松菜が雹でぼろぼろに(涙)

いやー作物っていろいろな害がありますね・・・大変です。




さて、先日ご紹介しました
アメブロのバックアップツールはもうダウンロードしていただきましたか?

あれ、インストールが簡単だったでしょ?

ワンクリックでソフトのダウンロードからインストールまで一発でできます♪


今回のこのアメブロゲット、pdf規格を普及させた
世界的有名な企業adobe社の製品を利用しています。

実はあのツイッタークライアントで超有名なTweet Deckと同じ技術を使っています。

こっそり裏で高機能なのつかってます!無駄に?(笑)


見ていただければわかるのですが、動きがかなりスマートなんですね。
そして、私は結構動きは気に入ってます。

windowsでもmacでも対応しているのが便利だと思います。



そして、やっぱりツールと言えば肝心の機能のほうですね。
試用版では下記のことが出来ます。


■アメブロの記事自動取得機能
・アメブロの指定したアカウントの記事タイトル一覧を取得ができます。
・記事内容の一括取得と自動保存ができます。
・アメブロ内に登録された画像が自動取得できます。
・読者登録されたアカウントリストが自動取得できます。

■取得したブログ記事の多彩なエクスポート機能
・テキスト書き出しによりブログ記事投稿ソフトへインポートして利用が可能です。
・MTエクスポートで他ブログへの引っ越しが簡単です。

*試用中は1日当たりの記事取得数、画像取得数、読者取得数が1日当たりそれぞれ3つまでの制限がかかっています



■操作はワンボタンで一括取得なので難しくありません。
ツールの体感動画を用意しましたので下記にてごらんください。

http://www.amebloget.com/



つまり、導入からツール利用までが超簡単なのがこのソフトの特徴です。

導入は3分程度で済みますので是非挑戦してみてくださいね。

http://www.amebloget.com/vid/entry/?aid=L4muQ16bmyvEthH57d1iT68S-21




で、アメブロの記事や画像をPCにバックアップしてどうすんのよ?

ということなのですが。


これPCに保存した記事は
・テキスト形式
・MT形式

このような形式で出力できるんですね。

まずはテキスト形式
これ、どんどん!ブログ応援団のテキスト形式プラグインに対応しており
ツールにそのまま突っ込むことが可能です

どんどん!のテキスト形式プラグインは製品版をお持ちの方なら実装しています。
http://www.blog-ouendan.com/tekisutokeisiki.html
マイセン版・NR版にも付属しています。


これであれば、どんどん!の対応しているブログに簡単に引越しすることが可能ですね。
しかも、一気に投稿するのではなく1記事ずつ順次投稿するので
継続的な記事投稿を実現することが可能です。


これを使えばアメブロに書いてある記事を
・Seesaaブログ
・FC2ブログ
・Livedoorブログ
・ココログ
・DTIブログ
・さくらブログ
・忍者ブログ
・JUGEM

に引越し可能です。
是非、どんどんを使っている方はこれためしてみてくださいね♪


次にMT形式。
これはもっと簡単です。
どんどん!PRO版を持っている方!喜んでください(笑)

PRO版で実装しているMTインポートプラグインに対応しています。
http://www.blog-ouendan.com/mtkeisiki.html

テキスト形式は1記事1つのファイルをそれぞれ手作業で
インポートしなければなりませんが、MT形式は
1つのファイルで一括でインポートが可能です。

これによりPRO版対応ブログである
・Seesaaブログ
・FC2ブログ
・Livedoorブログ
・ココログ
・DTIブログ
・さくらブログ
・忍者ブログ
・JUGEM
・アメブロ
・ワードプレス
・ムーバブルタイプ4
・ムーバブルタイプ5
・ヤプログ
・gooブログ
・サブライムブログ
・So-netブログ
・みぶろぐ
・NetLapua

に引越しすることが可能です。



なお、MT形式のインポートは、どんどん!を持っていなくても
FC2やseesaaやワードプレスやMTで利用が可能です。

下記各種MTインポート機能の公式解説です。
FC2
http://fc2blogmanual.blog60.fc2.com/blog-entry-48.html
Seesaaブログ
http://info.seesaa.net/article/1954368.html
さくら
http://sakurablog.semm.jp/article/28739579.html

このほかにもMTインポートが可能な無料ブログは多数あります。

ヘルプを見てもらえればわかりますが手順は簡単ですよね。
3分もかからないんじゃないでしょうか。

バックアップしておいて、いざ復活させようとしても
手続きが面倒ならばどうしようもないですからね。
一発で出来ますのでこの点は安心してください。



■なぜインポートは簡単なのか?
無料ブログ各社は、このインポートの手続きをしてもらえれば
ブログが増えますので、非常にわかりやすく解説ページを作っているのが特徴です。


使ってもらえるブログユーザーが増えれば無料ブログ運営会社としては
広告収入になりますから、新しいユーザーは大歓迎なんですね。
しかも、記事が0のブログユーザーではなく数百の記事を所有しているユーザー
に来てもらえればそれだけでインパクトは大きいですから。

ですので、
引越しは大歓迎なので対応しているブログ会社は結構多いわけです。



逆に引越し元はユーザーが減るので、そういった機能はほとんどつけないのが
特徴なんですね。

せっかく活動していたユーザーを他のブログへ引越しさせないように
させるのはふつうですから


だからブログの受け入れ態勢(インポート)は喜んでしますが、
引越し準備(エクスポート)はほとんど実装していないところが現状です。


そういう理由で引越し準備はアメブロには付いていません。


もし、手動で引越ししようと思ったらとんでもない手間かかります。

ブログ記事が例えば1000記事あったら、私ならあきらめます(苦笑)



ですので、引越しを手伝いするソフトが必要なんですね。

今回のアメブロゲットはそれを自動化するソフトです。


そういった要望が多数あったので今回のツールが作られたわけです。






で、面白いのは記事だけではなく画像も自動バックアップしてくれると言うことです。

このツールを使うとアメブロの画像がPCに保存されます。

その画像を自分のサーバーにアップロードしなおして
引越し先のブログで参照すると言う使い方が出来てしまいます。

こうすればもう削除される危険性は限りなく0に近づきました。


例えば下記のようなアメブロの記事に使われていた画像のタグを
http://stat001.ameba.jp/user_images/△△/kasegeruinfo/28/68/j/◯◯◯◯.jpg

http://あなたのドメイン/◯◯◯◯.jpg

などにツールが一括置換してくれます。

これを手作業でやっていたら1000記事もあったらやってられませんよね(泣)



そんな便利なソフトが下記にて無料配布していますので是非ご利用ください。

http://www.amebloget.com/vid/entry/?aid=L4muQ16bmyvEthH57d1iT68S-21



またメールしますね。


ビーリンク 田中



追伸
先日の私からのご紹介で50名以上の方がこのツールを試していただきました
試すだけではなくこのツールの再配布は、ツールを使うための登録をするだけであなたも再配布権が手に入ります。
ぜひ、この権利を有効に活用してくださいね。

アフィリエイターに参加すればわかるのですが
PDFでもダウンロードできますので、他の教材の特典にしたり
昨日ご紹介したように、ブログの訪問プレゼントにすることも可能なんですね。

これを可能にしているシステムについても今回ご注目くださいね


追伸2
先日のメールで
ひらがなの「う」の濁点ですが

v+uででますよーと教えてくれた方がいました(笑)

これですと「ヴ」になりますね

誠にありがたいのですがこれではカタカナですorz

「う゛」を1文字で実現したいということなんですね

いろいろ調べましたがこれ無理なんですわ…。

製品の正式名は下記のようにしたいんですが・・・
う゛ぁいらるでぃーらー

これだと「゛」で一文字つかっちまうんですorz

だからうに点々をあきらめて
ばいらるでぃーらー
にしようかと思うくらいですが・・・



【このメルマガの目的】

 このメルマガの目的は読者がホームページを自作して、
 ネット収入を倍増してもらうことです。

 ・ホームページ制作業を13年
 ・アフィリエイターとして5年
 の私が今ネットからの収入を得るために実際に行っている事
 や試している方法を紹介していきます。

 どの程度稼ぐノウハウなのかと言えばこの程度。
 http://www.miraclerich.net/007.html

 また、私が普段有料で顧客に販売している ホームページ素材も
 たまに配布します。

 初心者の方にもわかりやすく丁寧に進めていきます。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ビーリンク田中のオリジナル無料レポート 只今配布中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まだ手に入れていない方はぜひGETしてください。

 商用利用OK!ホームページやブログに使える
 アイコン集300セット無料配布
 http://www.be-cms.com/download/icon300.pdf

 超図解!24時間以内に独自ドメインで
 ホームページを発信するまでの手順(チカッパ!+ムームー)
 ★【再配布権付】直ダウンロード★
 http://www.be-cms.com/download/24jikaninai.pdf

 ツイッターをビジネス活用!属性の濃いフォロワー増やしの結果、
 成約が3%取れブログアクセス5倍になった方法
 ★【再配布権付】pandemic仕様★
 http://mailzou.com/get.php?R=29310&M=15863


■メールポリシー

このメルマガにお寄せ頂いたご意見やご相談は、
事前の断り無く、個人情報などを伏せた上で、
ブログやメルマガでご紹介させて頂く場合がありますので
引用を望まない場合はその旨を必ずお知らせ下さい。

メールはこちらからどうぞ
http://www.miraclerich.net/otoiawase.html



■ビーリンクの運営サイトの一部

・ASP型ホームページ作成ソフト Be-CMS
 Be-CMSを現在アフィリエイター向けに急ピッチで改造中
 私も、PPCアフィリ、メルマガアフィリで使っています。
 アフィリエイターさん募集しています
 http://www.be-cms.com/

・目的 ネット通販 ヤフーショッピングに出店中
 店長姿の私もいます(笑)
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/francporte/


■ビーリンク 田中?

年齢    :37歳(6月12日生まれ)
出身地   :茨城県
家族    :奥さん+娘一人
職業    :雇われデザイナー → アフィリエイター →会社経営
趣味    :奥さん・娘・読書・写真・散歩
好きな言葉 :継続は力なり。毎日少しの積み重ねを大切にしよう!
プロフィール:http://www.miraclerich.net/007.html


星の数ほどあるメルマガの中から購読して頂いて感謝です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


ホームページを自作して、ネット収入倍増計画

■発行者情報
発行者   :ビーリンク 田中孝一
連絡先   :http://www.miraclerich.net/otoiawase.html



購読解除は下記リンクからお願いします。1クリック解除ですので気を付けて下さい。

[解除URL]