ホームページを自作して、ネット収入倍増計画 バックナンバー一覧
タイトル | :地震の募金サイト集:ホームページを自作して、ネット収入倍増計画 |
配信日時 | :2011/03/13(日) 12:30 |
配信数 | :3150 |
本文:
○○さん、こんにちは。 ビーリンク田中です。 東北地方太平洋沖地震にて 被災地の方々の無事をお祈りいたします。 地震から丸2日が経とうとしています。 色々な情報があり、混乱する中、 私に何ができるのかを考え、いろいろ考えました。 メルマガやWEBの情報を見ますと ・自社の商品の販売数に応じて何%かの寄付を行うと宣言する店 ・WEB上の募金活動サイトで募集しようとしている人 私も何が出来ないか? 考えた末にYahoo!基金に募金しました。 Yahooであれば効果的に寄付金を運用してくれるといましたし、 安心して募金することが出来ました。 募金した人が他人にわからないというのもその理由です。 私は人知れず募金して貢献したい人間ですので。 もし、あなたもそういうタイプの方ならヤフーをオススメします。 義捐金詐欺と言う事態もヤフーなら避けられると思います。 また、普段無料アフィリ活動に使っている無料ブログでおせわになっている アメブロもアバター販売で募金を募集しています。 http://ameblo.jp/pigg-staff/entry-10827716684.html アメブロの運営母体はサイバーエージェントという会社であり マザーズに上場した会社です。 プレスリリースでもしっかりと告知されております。 http://www.cyberagent.co.jp/news/press/2011/0312_1.html コチラは日本赤十字社に送金されるら確実に募金してくれることだと思いますので コチラもオススメです。 なお、以下私のもとに届いたメルマガでよい情報を転載させていただきました。 このメールの内容は、そのままコピーして、 ご利用いただいてもかまいませんということでしたので ここから下をコピーしてください。 ちなみに私が書いた今回の文章もコピーされ 配信いただいても結構です。 <--すいかのたねさんよりのメルマガですここからコピー--> また、現在被災地では、個人からの支援物資は受付られていません。 郵便も宅配業社も受注業務を停止しています。 救援金がいち早く必要と感じていますので みなさんが普段から身近に利用されていると思われる サイトや企業が受け付けている義援金に関して まとめてみました。 以下、義援金に関する情報です。 貯まったポイントや、壁紙などを購入することで、その費用が寄付されるものです。 Yahoo!基金 http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html ※ヤフーポイントを寄付することができます。 nifty Web募金 http://donation.nifty.com/tokusetsu/ goo募金 http://special.goo.ne.jp/donation_earthquake/ Tポイント https://tsite.jp/donation/index.pl?xpg=PCTC0202&bokin_id=88&scid=bokin999 ※Tポイントは、1ポイント=1円に換算され、募金先団体に募金 mixiモバイル 支援ミクコレを通常のミクコレと同じように購入 Amebaピグ http://ameblo.jp/pigg-staff/entry-10827716684.html ※現在はPCからのアクセスのみ対応 GREE http://www.gree.co.jp/news/press/2011/0312.html モバゲータウン http://mbga.jp ※webmoneyを使って「義援金用アバター」を購入 ハンゲーム http://static.hangame.co.jp/hangame/extra/volunteer.html DMM http://coupon.dmm.com/deals/dmmbokin/ ECナビ https://ecnavi.jp/tohoku_bokin/ ※ポイント募金 ジャパンネット銀行 http://www.japannetbank.co.jp/news/general2011/110312.html au携帯電話から EZボタン → トップメニューまたはau one トップ → 災害用伝言板 → 被災地支援義援金サイト NTTドコモ携帯電話から i menu→お知らせ→企業情報 →社会に対する責任→被災地支援チャリティサイト ソフトバンク携帯電話から ソフトバンク端末から「*5577」をダイヤル CANPAN(日本財団) http://canpan.info/open/news/0000006465/news_detail.html ※クレジットカードによる寄付が可能 どうぞ参考になさってください。 <--すいかのたねさんのメルマガここまでコピー--> 以下サイノアさんのメルマガです。 本人にはメールをしましたが転載許可はいただけておりませんが 有用と感じましたので掲載させていただきます。 <--サイノアさんのメルマガ--> おはようございます、サイノアです。 この度の地震・津波で被災された方々には 心からお見舞い申し上げます。 被災しなかった者ができることとの一つとして、 義援金・寄付金の送付があります。 しかしながら、気をつけなければならないのが、 この状況に乗じて詐欺を働く連中。 一種の火事場泥棒と申しますか。 なので、寄付を行う場合には、 きちんとした団体であることを確認してから行ってください。 例えば、赤十字とかユニセフとか。 街角の募金も大いに結構だとは思いますが、 怪しいと思ったらやめといた方がいいかと思います。 他に窓口がないわけではないですから。 せっかくの募金はきちんと役立ててもらいたいですよね。 なお、きちんとした団体への寄付は、 所得税の控除対象になります。 赤十字やユニセフに義援金を送るとあとで領収書を送ってくれます。 忘れたころに届きますが。 節税のために寄付するのは本末転倒ですが、 こういう制度もあることを覚えておくといいでしょう。 国税庁の「寄附金控除」の説明 ↓↓ http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1150.htm <--サイノアさんのメルマガここまで--> 追伸 私は茨城に住んでおり、災害を免れました。 地震後いまだに水は出ませんが電気は来ていますので何とか生活は出来ています。 親戚の家では、水も電気も来ていないということで電話も繫がりません。 テレビで被災地の状況を目の当たりにしますと 自分でも何かをせずにはいられませんでした。 今日、私が無事であること。 これを感謝する意味でも募金が一番かと思います。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ビーリンク田中のオリジナル無料レポート 只今配布中! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ まだ手に入れていない方はぜひGETしてください。 商用利用OK!ホームページやブログに使える アイコン集300セット無料配布 http://www.be-cms.com/download/icon300.pdf 超図解!24時間以内に独自ドメインで ホームページを発信するまでの手順(チカッパ!+ムームー) ★【再配布権付】直ダウンロード★ http://www.be-cms.com/download/24jikaninai.pdf ツイッターをビジネス活用!属性の濃いフォロワー増やしの結果、 成約が3%取れブログアクセス5倍になった方法 ★【再配布権付】pandemic仕様★ http://mailzou.com/get.php?R=29310&M=15863 ■メールポリシー このメルマガにお寄せ頂いたご意見やご相談は、 事前の断り無く、個人情報などを伏せた上で、 ブログやメルマガでご紹介させて頂く場合がありますので 引用を望まない場合はその旨を必ずお知らせ下さい。 メールはこちらからどうぞ http://www.miraclerich.net/otoiawase.html ■ビーリンクの運営サイトの一部 ・ASP型ホームページ作成ソフト Be-CMS Be-CMSを現在アフィリエイター向けに急ピッチで改造中 私も、PPCアフィリ、メルマガアフィリで使っています。 アフィリエイターさん募集しています http://www.be-cms.com/ ・目的 ネット通販 ヤフーショッピングに出店中 店長姿の私もいます(笑) http://store.shopping.yahoo.co.jp/francporte/ ■ビーリンク 田中? 年齢 :37歳(6月12日生まれ) 出身地 :茨城県 家族 :奥さん+娘一人 職業 :雇われデザイナー → アフィリエイター →会社経営 趣味 :奥さん・娘・読書・写真・散歩 好きな言葉 :継続は力なり。毎日少しの積み重ねを大切にしよう! プロフィール:http://www.miraclerich.net/007.html 星の数ほどあるメルマガの中から購読して頂いて感謝です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ホームページを自作して、ネット収入倍増計画 ■発行者情報 発行者 :ビーリンク 田中孝一 連絡先 :http://www.miraclerich.net/otoiawase.html 購読解除は下記リンクからお願いします。1クリック解除ですので気を付けて下さい。 ↓ [解除URL] |