ホームページを自作して、ネット収入倍増計画 バックナンバー一覧

戻る

タイトル :【号外】地震情報:T​Vが見られない方へ:ビーリンク田中
配信日時 :2011/03/12(土) 12:10
配信数 :3158

本文:

○○ 様

こんにちは。ビーリンク 田中です。



私の住んでいるところは茨城のつくばというところで
昨日の15時15分ごろ震度6弱を記録しました。

外に出ていて立っているのもやっとの状況で非常に怖かったです。
現在水がでません。
先ほどまで停電で情報がとれませんでした。

電器が復旧して事の甚大さにびっくりしました。
電器がきているうちに情報をメルマガで配信しようと思いまして


是非下記内容を多くの方に伝達したく
メルマガにて配信しております。


地震の件に関して
集められた情報をお届けします。


既に他の方のメルマガで配信された内容ですが
テレビやラジオがない方もいらっしゃると思いますので
いると思いますので、届けられる限り情報をお届けします。









◆地震地域への、電話使用は緊急時をのぞいてNG


使える電波回線には限りがあり、
心配だからといって、携帯電話などを使っていると

・本当に緊急で電話を使いたい人が混線で使えない

という状況が起こります。
(というか、すでに起こってるみたいです)


独りよがりの為に、本当に必要な人の迷惑にならないよう
緊急でない場合は

NTT伝言ダイヤル:171

などをご活用ください。


NTTが提供している災害伝言ダイヤルを
お使いください。


災害伝言ダイヤルは1度に800万件の
処理能力があるようなので
回線がパンクすることはないでしょう。


下記が使い方です。




【伝言の登録】


1.ダイヤル「171」の後に「1」。

2.自宅の電話番号を市外局番をダイヤル

3.伝言 例「○○です。無事です。○○にいます。」
(伝言内容は30秒以内)

※伝言保存期間  録音してから2日(48時間)
※伝言蓄積数  1電話番号あたり1~10伝言


【伝言の再生】

1.ダイヤル「171」の後に「2」。

2.連絡を取りたい相手の電話番号を市外局番をダイヤル
(登録されたメッセージを聞くことができます)


【利用できる電話】

一般電話(プッシュ回線、ダイヤル回線とも)
公衆電話
携帯電話・PHSからも利用できます。
(一部の事業者を除きます。)







◆電話が混線していても、ネット回線は強い

電話回線は混線しているようですが


・スカイプ
・ツイッター

といったネット環境は今現在も稼働してる模様。


特にスカイプ上のタイムラインを見てますが、
生存確認情報や、けが人の情報、地震の際に気をつけるべき情報が
リアルタイムで流れてます。

まさに


・ツイッターの真骨頂

が発揮されています。

ご自分のお知り合いの方の安否も、
ツイッターやスカイプから調べると分かるかも知れません。

また、携帯ではなくツイッターに
ダイレクトメッセージを送っておくのも
良いかもしれません。


また、リアルタイムの状況はツイッターの

@nhk_news
@NHK_PR
@FDMA_JAPAN

の三つをフォローすれば重要な情報はほぼカバーできるでしょう。

http://twitter.com/





◆テレビが見れない状態にある方


下記のUstreamでTBSの地震速報が見れます。
アイフォンやPCからご覧になれます。

http://www.ustream.tv/channel/tbstv


NHKも下記より確認できます。

http://affilife.sainoa.com/ra/m/979









◆ゆれが大きかった方にお知らせできる状況にある人へ


おそらく、揺れが大きくトラブルに見舞われてる
状況の方が私のメルマガなんて読んでないでしょうから、
伝えられる状況にある人は是非お伝えを。


(中越地震の経験者からのつぶやきをまとめました)

●ガスの元栓を閉めてください

これは当然火災予防ですね


●お風呂に水をためておいてください

断水が起こる可能性があります。
(阪神大震災とかそうでしたね)

事前に水を確保しておくことにつながります


●緊急避難場所の確認を今のうちにしておいてください

いつ、どのように状況が変わるか分からないので
探せる状況にある人は今のうちに探しておくのがベスト

(阪神大震災経験者のつぶやきをまとめました)


●地震が起こったら必ず窓を開けておくこと

これは窓が割れる危険がある・・・ってことでしょうか?
ですが、経験者の話ですからそのまま紹介します。

●電気が通じるうちに、ご飯を炊いておくこと

これも非常食の準備ですね。










※以下は首都圏に限った情報になりますが
参考になればと思い、記載します。







◆各地で無料開放されている施設があります。

都心だけの情報で申し訳ございませんが、
Twitterで流れている情報を並べます。

信頼性が保証できませんが、
もし近くにいらっしゃってお困りの場合は、
参考にされてください。



・新宿エリア

高島屋タイムズスクエア、文化服装学院


・品川エリア

品川プリンスホテル


・田町エリア

慶応義塾大学


・新橋エリア

第一ホテル


・上野

東京文化会館


・池袋

立教大学


・御茶ノ水エリア

明治大学


・市ヶ谷エリア

法政大学


・築地&銀座エリア

築地本願寺


・吉祥寺、三鷹エリア

成蹊大学


・渋谷エリア

青山学院大学





※100%確実な情報ではありませんが、
必要な方がいらっしゃると思いますので、
記載いたしました。



◆その他


携帯の電池がない方はビックカメラへ。
充電器を無料開放しているようです。

飲料が欲しい方はサントリーの自販機が
無料開放しています。










以上となります。








追伸
まだ余震がかなり続いておりまして
二次災害、三次災害もあるようですので

まだ警戒を怠らないようにされてください。




それでは失礼します。




ホームページを自作して、ネット収入倍増計画

■発行者情報
発行者   :ビーリンク 田中孝一
連絡先   :http://www.miraclerich.net/otoiawase.html



購読解除は下記リンクからお願いします。1クリック解除ですので気を付けて下さい。

[解除URL]